▲
by tote-note
| 2017-06-03 23:57
| ギャラリー
▲
by tote-note
| 2017-04-16 23:06
| おでかけ
ソニービルで開催中の「It's a SONY展(Part 1)へ。


きっと誰もが、使ったり触ったりしたことがある SONYの製品。懐かしいものがいっぱいありました。 なお、Part-2ではインスタレーションや音楽イベントなどが 開催される予定だそうです。
★It's a SONY 展
胸が熱くなります。
SONYのマスコットキャラクタ―、ソニー坊やの
グッズも展示されています。


Part-1 2016年11月12日 〜 2017年2月12日
Part-2 2017年2月17日 〜 2017年3月31日
※休館日にご注意ください
ソニービル 1〜4F→■
ちょっと喫茶店でひとやすみ。
甘いものを頂きます(笑)。
今日は様々なタイプの作品を見ることができました。
銀座には入りにくい画廊さんやギャラリーさんが
多いイメージですが(笑)
敷居の高くないところもたくさんありますね。
民芸のお店も覗いてみたりして、楽しい一日でした。
▲
by tote-note
| 2016-12-03 23:48
| おでかけ
ギャラリーを数軒巡った後、
「Terra Cafe Bar」というお店で、ひとやすみ。
寺田倉庫さんが運営している保存食のカフェです。
イートインのコーナーがあります。
選んだのは、ザクロのジュースとピスタッチオのアイスクリーム。
ザクロのジュースはきれいな赤い色で甘くてすっきり。
ピスタッチオのアイスもおいしかった(思った以上に小さかったけど。笑)。
「SLOW HOUSE」に立ち寄って、二階のインテリアコーナーで
椅子の座り心地を試してみたりしていると
日が暮れてきました。
今日はたくさんのギャラリーを巡って
様々な作品を拝見して、面白く楽しみました。
みっちり、濃厚な一日でした(笑)。
▲
by tote-note
| 2016-09-17 23:59
| おでかけ

お散歩中、そろそろ一休みしたいね、と言ってるときに
けんちゃんが見つけたのがKIRINの体験型コンセプトショップ
「世界のKitchenから 旅するキッチン」でした。




人気ブログランキングへ
▲
by tote-note
| 2016-08-11 23:48
| あまいもの
朝から良いお天気です。
母を迎えに新宿へ。
いつの間にか、このようなものが(笑)。

ホテルに行くと、フロントにペッパーさんがおられました(笑)。

ペッパー音頭を踊ってもらいました。
結構長め(笑)。
今日は六本木へ。
まず、サントリーミュージアムで開催中の
「広重ビビッド展」に。

11時ちょっと前に入りましたが、かなり混みあっていました。
日本化薬株式会社元会長・原安三郎さんが蒐集した浮世絵コレクションの中から
歌川広重の「名所江戸百景」と「六十余州名所図会」を中心とした展覧会です。
この二つの揃物が全点公開されるのは、本展が初なのだそう。
浮世絵は好きなので、わりとよく展覧会などを見ているのですが
格別に色が美しくて、驚きました。
まさにビビッド。
希少な「初摺」、その中でも時期的に早いものなのだそうです。
「初摺」では、広重と摺師とが共に制作に取り組んでいるので
広重の意思が隅々まで込められているのだとか。
そして初摺ゆえに版木の状態が良く。
しかも、保存状態が極めて良いと。
こんなにも美しい色の浮世絵、
めったに見られるものではないと思います。
また、描かれた場所の写真と広重の作品とを
見比べることができるような展示がされています。
六十余州名所図会「阿波 鳴門の風波」の藍色のぼかし
赤色のインパクト、波と渦の迫力。
名所江戸百景 「大はしあたけの夕立」の
ざあざあと音が聞こえそうな雨と黒い雲の表現。
広重以外に北斎や国芳の作品も見ることができました。
江戸時代に思いをはせたり、名所を旅する気分になったり。
細かなとこまで、じっくり見るために
図録(分厚い!)を買ったのは言うまでもありません(笑)。
ちらしはこんな感じでした。


お昼ごはんは、サントリー美術館のお隣
加賀麩の「不室屋」さんにて。
私は数量限定のふやき御汁弁当、
母は湯葉丼のセット。

彩りがきれいで、手が込んでいて(画像がイマイチでごめんなさい)。
広重展の余韻と共に、おいしく頂きました。
ミッドタウンでちょっとお買い物のあと、国立新美術館へ。

「ルノワール展」を開催中です。


オルセー美術館とオランジェリー美術館の所蔵作品から、
100点を超える絵画や彫刻、デッサンなどが展示されています。
肖像画、風景画、人物画、風俗画。
「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」は初来日で、
「田舎のダンス」と「都会のダンス」の二作の公開、日本では45年ぶり。
今回、私が好きな「ジュリー・マネ」(あるいは「猫を抱く子ども」)を
見ることができたのが嬉しかったです。
ベルト・モリゾとウジェーヌ・マネのお嬢さん。
とても印象的な目をしています。
そしてその手に抱かれる猫の愛らしいこと。
ルノワールは幸せを描いた画家だと言われていますね。
明るい陽射し、咲き誇る花、人々の微笑み。
子供たちや女性のバラ色の頬。
作品に囲まれていると、穏やかな気持ちになるようでした。
地下のスーベニアフロムトーキョーへ。
母が普段、あまり目にしない(笑。母のテリトリー外というか)
個性的な雑貨がいっぱい。
一角で、キギ(植原亮輔さんと渡邉良重さん)の企画展が開かれてました。
2015年7月に、白金にオープンした
キギのギャラリー&オリジナルショップ「OUR FAVOURITE SHOP」、行ってみたい。

再び、ミッドタウン。
冷たくて甘いものが欲しいなとお店を探しますと
「ICE MONSTER」の期間限定ショップがあるじゃないですか(笑)。

でっかい器なのだわあ(笑)。
マンゴー(パンナコッタ、シャーベット、マンゴー果肉入り)のと
ミルクティ(パンナコッタ入り、タピオカ別添え)のと。
ふわっとしていて、とてもおいしいです。
おなかを壊すといけないので
食べ過ぎちゃあだめですよと、言いつつスプーンが止まらない(笑)。
「ICE MONSTER」は台湾のお店。
また行きたくなっちゃいましたね、台湾へ。
品川に移動する時間を、計算まちがってメモしていて。
それに気が付いて以降、ばたつきましたが
結局品川でも、おにぎりなどちょっとお買い物する時間が持てまして。
母が乗った新幹線を見送って、本日のミッションも完了(笑)。
お目当ての展覧会、おりがみ会館。
お買い物にカフェにごはん。
あちこち行ったので、疲れたと思うのですが、
いろいろと、楽しかったわと言っていました。
けんちゃん、どうもありがとう♪♪
★広重ビビッド展
2016年4月29日~6月12日
サントリー美術館→■
★ルノワール展
2016年4月27日~8月22日
国立新美術館→■

人気ブログランキングへ
母を迎えに新宿へ。
いつの間にか、このようなものが(笑)。

ホテルに行くと、フロントにペッパーさんがおられました(笑)。

ペッパー音頭を踊ってもらいました。
結構長め(笑)。
今日は六本木へ。
まず、サントリーミュージアムで開催中の
「広重ビビッド展」に。

11時ちょっと前に入りましたが、かなり混みあっていました。
日本化薬株式会社元会長・原安三郎さんが蒐集した浮世絵コレクションの中から
歌川広重の「名所江戸百景」と「六十余州名所図会」を中心とした展覧会です。
この二つの揃物が全点公開されるのは、本展が初なのだそう。
浮世絵は好きなので、わりとよく展覧会などを見ているのですが
格別に色が美しくて、驚きました。
まさにビビッド。
希少な「初摺」、その中でも時期的に早いものなのだそうです。
「初摺」では、広重と摺師とが共に制作に取り組んでいるので
広重の意思が隅々まで込められているのだとか。
そして初摺ゆえに版木の状態が良く。
しかも、保存状態が極めて良いと。
こんなにも美しい色の浮世絵、
めったに見られるものではないと思います。
また、描かれた場所の写真と広重の作品とを
見比べることができるような展示がされています。
六十余州名所図会「阿波 鳴門の風波」の藍色のぼかし
赤色のインパクト、波と渦の迫力。
名所江戸百景 「大はしあたけの夕立」の
ざあざあと音が聞こえそうな雨と黒い雲の表現。
広重以外に北斎や国芳の作品も見ることができました。
江戸時代に思いをはせたり、名所を旅する気分になったり。
細かなとこまで、じっくり見るために
図録(分厚い!)を買ったのは言うまでもありません(笑)。
ちらしはこんな感じでした。


お昼ごはんは、サントリー美術館のお隣
加賀麩の「不室屋」さんにて。
私は数量限定のふやき御汁弁当、
母は湯葉丼のセット。

彩りがきれいで、手が込んでいて(画像がイマイチでごめんなさい)。
広重展の余韻と共に、おいしく頂きました。
ミッドタウンでちょっとお買い物のあと、国立新美術館へ。

「ルノワール展」を開催中です。


オルセー美術館とオランジェリー美術館の所蔵作品から、
100点を超える絵画や彫刻、デッサンなどが展示されています。
肖像画、風景画、人物画、風俗画。
「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」は初来日で、
「田舎のダンス」と「都会のダンス」の二作の公開、日本では45年ぶり。
今回、私が好きな「ジュリー・マネ」(あるいは「猫を抱く子ども」)を
見ることができたのが嬉しかったです。
ベルト・モリゾとウジェーヌ・マネのお嬢さん。
とても印象的な目をしています。
そしてその手に抱かれる猫の愛らしいこと。
ルノワールは幸せを描いた画家だと言われていますね。
明るい陽射し、咲き誇る花、人々の微笑み。
子供たちや女性のバラ色の頬。
作品に囲まれていると、穏やかな気持ちになるようでした。
地下のスーベニアフロムトーキョーへ。
母が普段、あまり目にしない(笑。母のテリトリー外というか)
個性的な雑貨がいっぱい。
一角で、キギ(植原亮輔さんと渡邉良重さん)の企画展が開かれてました。
2015年7月に、白金にオープンした
キギのギャラリー&オリジナルショップ「OUR FAVOURITE SHOP」、行ってみたい。

再び、ミッドタウン。
冷たくて甘いものが欲しいなとお店を探しますと
「ICE MONSTER」の期間限定ショップがあるじゃないですか(笑)。

でっかい器なのだわあ(笑)。
マンゴー(パンナコッタ、シャーベット、マンゴー果肉入り)のと
ミルクティ(パンナコッタ入り、タピオカ別添え)のと。
ふわっとしていて、とてもおいしいです。
おなかを壊すといけないので
食べ過ぎちゃあだめですよと、言いつつスプーンが止まらない(笑)。
「ICE MONSTER」は台湾のお店。
また行きたくなっちゃいましたね、台湾へ。
品川に移動する時間を、計算まちがってメモしていて。
それに気が付いて以降、ばたつきましたが
結局品川でも、おにぎりなどちょっとお買い物する時間が持てまして。
母が乗った新幹線を見送って、本日のミッションも完了(笑)。
お目当ての展覧会、おりがみ会館。
お買い物にカフェにごはん。
あちこち行ったので、疲れたと思うのですが、
いろいろと、楽しかったわと言っていました。
けんちゃん、どうもありがとう♪♪
★広重ビビッド展
2016年4月29日~6月12日
サントリー美術館→■
★ルノワール展
2016年4月27日~8月22日
国立新美術館→■

人気ブログランキングへ
▲
by tote-note
| 2016-06-01 23:51
| art
hiyoちゃんの娘さんのお宅にお邪魔しました。
その娘さんのお嬢さんに、初めましてのご挨拶。
アンパンマンとミニーマウス(ぬいぐるみ)を
紹介してくれました(笑)。

持参したマスキングテープとシールで一緒に遊びました。
どんどん、貼り付けていきます。
ピンクがお好きみたいですね。

まっすぐ貼るのもお好き。
平行に貼れていて、びっくりです。
シールを選ぶときに「これかな?」って
聞いてくれるんですが、これがもう、ほんとにかわいくて。
めろめろです(笑)。
クレヨンでぐるぐると線をひいたり
丸を描いたり。
パパさんの顔も描いてくれたり。
hiyoちゃん、娘さんとはマーカーと色鉛筆で
イラストを描いて、楽しく過ごしました。
素敵なイラストができあがり♪
お名残り惜しいですが、おいとまして。
hiyoちゃんと喫茶店で、おしゃべりを。

コースターやメニューが木彫りでした。
手が込んでいますね。
レモンスカッシュ、久々に(笑)。
hiyoちゃんから、おみやげを頂戴しました。
竹生島の宝厳寺さんの手ぬぐい。

七福神さんです。

hiyoちゃん、hiyoちゃんの娘さん、本日は
どうもありがとうございました。
ほっこり幸せでカラフルな時間でした。

人気ブログランキングへ
その娘さんのお嬢さんに、初めましてのご挨拶。
アンパンマンとミニーマウス(ぬいぐるみ)を
紹介してくれました(笑)。

持参したマスキングテープとシールで一緒に遊びました。
どんどん、貼り付けていきます。
ピンクがお好きみたいですね。

まっすぐ貼るのもお好き。
平行に貼れていて、びっくりです。
シールを選ぶときに「これかな?」って
聞いてくれるんですが、これがもう、ほんとにかわいくて。
めろめろです(笑)。
クレヨンでぐるぐると線をひいたり
丸を描いたり。
パパさんの顔も描いてくれたり。
hiyoちゃん、娘さんとはマーカーと色鉛筆で
イラストを描いて、楽しく過ごしました。
素敵なイラストができあがり♪
お名残り惜しいですが、おいとまして。
hiyoちゃんと喫茶店で、おしゃべりを。

コースターやメニューが木彫りでした。
手が込んでいますね。
レモンスカッシュ、久々に(笑)。
hiyoちゃんから、おみやげを頂戴しました。
竹生島の宝厳寺さんの手ぬぐい。

七福神さんです。

hiyoちゃん、hiyoちゃんの娘さん、本日は
どうもありがとうございました。
ほっこり幸せでカラフルな時間でした。

人気ブログランキングへ
▲
by tote-note
| 2016-05-18 23:32
| おでかけ
けんちゃんと梅田にお出かけ、
自由行動のあとで、待ち合わせをして
けんちゃんが、通りがかりに見つけた喫茶店「アリサ」へ。

阪急電車の高架下にあります。

趣のある椅子やテーブル、電灯。
落ち着いた雰囲気で、喫茶店らしい喫茶店ですね。
こういうお店には、クリームソーダが似合う気がします(笑)。


スタバも、かわいいカフェも良いんですが、こういう喫茶店で
ゆっくりするのものいいですね。また来ようと思います。
★「キナリノ」さんで、紹介されていました。
「大阪のレトロな純喫茶10選」→■

人気ブログランキングへ
自由行動のあとで、待ち合わせをして
けんちゃんが、通りがかりに見つけた喫茶店「アリサ」へ。

阪急電車の高架下にあります。

趣のある椅子やテーブル、電灯。
落ち着いた雰囲気で、喫茶店らしい喫茶店ですね。
こういうお店には、クリームソーダが似合う気がします(笑)。


スタバも、かわいいカフェも良いんですが、こういう喫茶店で
ゆっくりするのものいいですね。また来ようと思います。
★「キナリノ」さんで、紹介されていました。
「大阪のレトロな純喫茶10選」→■

人気ブログランキングへ
▲
by tote-note
| 2016-05-02 23:33
| お店
大阪大丸内、HANDS CAFEへ。
まず最初に、私とhiyoちゃんで
一時間ほど、お仕事のこと含めてお話を。

オーダー頂きありがとうございます。
素敵なものになりますよう
しっかりとお作り致します。
お昼ごはんに、私はタコライスを

hiyoちゃんはハンバーグのプレートを。

kちゃんがやってきました。
星のことから世間のことまで、いろんな話が展開します。

HANDS CAFEは10階にあります。
窓側の席だと、こんな眺めが。
そして、mayuちゃんがやってきました。
かなり遅れてしまったお誕生日のプレゼントを渡します。
喜んでもらえたみたいで、嬉しい限り。
mayuちゃんのランチはパスタのセット。
ぺペロンチー二系?
上の画像はhiyoちゃんのデザートでわらびもち。

kちゃんに、「女子ですねぇ」とあきれられながら、
せっせと写真を撮る三名(笑)。
私はパンケーキを頼んだのですが、三枚もあったので
みなさんにちょっとづつ、助けてもらいました(笑)。

四人が揃って、さらにお話は広がっていき、
どこまで行くのやら(笑)。
恒例の(?)手土産交換もありまして。

みなさん、どうもありがとう♪
元気に会えたことがうれしいです。
体調も含めて、それぞれにいろんなことがありますが。
こういう、ゆっくり会話が楽しめる時間が持てて、よかったです。
次の機会を心待ちにしております♪♪♪

人気ブログランキングへ
まず最初に、私とhiyoちゃんで
一時間ほど、お仕事のこと含めてお話を。

オーダー頂きありがとうございます。
素敵なものになりますよう
しっかりとお作り致します。
お昼ごはんに、私はタコライスを

hiyoちゃんはハンバーグのプレートを。

kちゃんがやってきました。
星のことから世間のことまで、いろんな話が展開します。

HANDS CAFEは10階にあります。
窓側の席だと、こんな眺めが。
そして、mayuちゃんがやってきました。
かなり遅れてしまったお誕生日のプレゼントを渡します。
喜んでもらえたみたいで、嬉しい限り。
mayuちゃんのランチはパスタのセット。
ぺペロンチー二系?
上の画像はhiyoちゃんのデザートでわらびもち。

kちゃんに、「女子ですねぇ」とあきれられながら、
せっせと写真を撮る三名(笑)。
私はパンケーキを頼んだのですが、三枚もあったので
みなさんにちょっとづつ、助けてもらいました(笑)。

四人が揃って、さらにお話は広がっていき、
どこまで行くのやら(笑)。
恒例の(?)手土産交換もありまして。

みなさん、どうもありがとう♪
元気に会えたことがうれしいです。
体調も含めて、それぞれにいろんなことがありますが。
こういう、ゆっくり会話が楽しめる時間が持てて、よかったです。
次の機会を心待ちにしております♪♪♪

人気ブログランキングへ
▲
by tote-note
| 2016-01-28 22:54
| 外ごはん

こちらも「Candy Girl」シリーズ。
『不思議の国のアリス』のアリスが、巨大化したシーンからの発想だそうです。
「Creation」という大きな作品。
宇宙の真理と十二神将を描いた作品で、中央にいるのが大日如来さん。
光と秩序を表しています。

こちらは「Creation」と対をなす「Deva-Loca」という作品で
闇と混沌を表しています。

部分拡大

立体作品も展示されていました。


けんちゃんも私も、写真を撮りまくってしまいました(笑)。
この展覧会で、天野さんの様々な作品を拝見して
すばらしさに、感嘆しました。
ミュージアムショップでは、けんちゃんが珍しく
いろいろとお買い物してました。
もちろん、図録も。
またじっくりと作品を拝見できて良いですね。
天野喜孝さんへのインタビュー(New People Travelというサイトにて)→■
作品制作について、日本や世界について、これからやってみたいことなど
様々なことをお話されています。
兵庫県立美術館に来たのは久しぶりです。

「舟越桂展」も開催中でした。

展覧会に入る前に一休みした、
美術館のティルームでハニーレモンティ。

ストローの袋のダイヤモンドがかわいい(笑)。

★天野喜孝展~想像を超えた世界
2015年6月27日(土)〜8月30日(日)
兵庫県立美術館 ギャラリー棟3F

人気ブログランキングへ
▲
by tote-note
| 2015-08-14 23:37
| おでかけ