1
タンバリンギャラリーで開催中の
石田朋子さんの個展「My Dear Creatures」へ。
粘土で形作られた実在、あるいは架空の生き物。
とてもカラフルでユーモラスです。
ムシをぱくっと食べそう(笑)。
「ツノゼミ」というのは実在するムシだそうですが、
本物はこんなにかわいくはないようです(笑)。
飾られていたお花が、石田さんの世界にマッチしていました。
この白地に赤のバラ、好きだなあ。
パジコのラドールプレミックスとアクリルガッシュを
使って制作されているそうです。
どの作品も、動き出しそうです。
紙粘土で制作されているのに
ぷにょぷにょ感があって。
きっと、とても楽しく制作されたんだろうなあ。
それから、山種美術館へ。
「速水御舟の全貌」を開催中です。
約120点の御舟作品を所蔵する山種美術館。
この展覧会での出品は約80点その中の56点が山種コレクションだそうで。
御舟は40年という短い生涯でした。
一つの様式にこだわることなく
様々な技法を取り入れ、作風を変えていきました。
『梯子の頂上に登る勇気は貴い、更にそこから降りて来て、再び登り返す勇気を持つ者は更に貴い。
(中略)登り得る勇気を持つ者よりも、更に降り得る勇気を持つ者は、真に強い力の把持者である。』
御舟の言葉だそうです。
今回、私が一番拝見したかったのは「鍋島の皿に柘榴」でした。
前にも見たことがあるのですが。
改めて、目の前にして感動しました。
リアルなのですが、不思議。
上からの目線で器の中の柘榴が見えているのに
正面から見てるように高台が見えている。
影の付き方も奇妙に思います。
なぜか、とても引き込まれてしまう。
代表作「炎舞」は、この一作のみ展示する部屋で。
揺らめく炎、舞うように飛ぶ蛾。
燃える火の熱を感じます。
蛾の羽音がしそう(苦手なので、怖い)。
炎の描き方はリアルというのではなくて。
何か、この世ならざるものが現れ出ているように思います。
●山種美術館のサイトに、御舟の
「炎舞」と「名樹散椿」の紹介があります→■
★速水御舟の全貌ー日本画の破壊と創造
2016年10月8日~12月4日
山種美術館→■
▲
by tote-note
| 2016-11-26 23:42
| おでかけ
五島美術館で開催中の
「平安書道研究会800回記念特別展
平安古筆の名品 ―飯島春敬の観た珠玉の作品から―」へ。
書家で日本書道研究者の飯島春敬さんのコレクションから仮名の名品、約90点を展示。
「関戸本古今集切」伝 藤原行成筆
「古今集切」伝 藤原行成筆
「仮名消息」伝 藤原行成筆
「大色紙」伝 寂蓮筆
といった、書が展示されています。
書についてまったくの素人で、きれいだなあと思うばかりなのですが(笑)、
字と余白、書の書かれている紙などに、気品と美意識の高さを感じます。
こういう書をすらすらを読める人に、憧れますね。
ちょうど五島美術館ではお茶会が催されていて
着物の女性がたくさんおられ、にぎやかでした。
五島美術館のお庭を散策。
石の仏さんが点在しています。
五島美術館の敷地はお庭を含めると約6000坪。
このお庭でツツジや枝垂れ桜などの季節ごとの花が咲き
東京都指定天然記念物である「上野毛のコブシ」も見られるそうです。
★平安書道研究会800回記念特別展 平安古筆の名品 ―飯島春敬の観た珠玉の作品から―
2016年10月22日~12月4日
五島美術館→■
▲
by tote-note
| 2016-11-20 23:56
| art
タンバリンギャラリーで開催中の山田心平さんの個展
「小さな頃はいつもそばにヒーローがいたのです」へ。
木版画の作品です。
淡く透明感のあるきれいな色。
描かれているのは、架空の建物や風景。
不思議で懐かしさも感じる世界です。
こちらは四季の連作。
私は冬の作品が一番好きだなあ。



作品の中に入って、建物を見上げてみたい、と思ってみたり。


▲
by tote-note
| 2016-11-20 23:31
| おでかけ
hiyoちゃん、mayuちゃんと三人で、今夜は大阪でお食事会。
久々に、会えて嬉しい♪
今回のお店は、「THE CITY BAKERY BRASSERIE RUBIN」です。
グランフロント大阪 南館7階。
まだ時間が早かったので、すいすいとお席へ。
窓際の眺めのよい席に案内して頂きました。
ちょっとづつ暮れていく風景。
こちらのお店は「THE CITY BAKERY」のレストランですので、
まずはパンですね。
シーザーサラダ、こんもり。
食べごたえがありますね。
「にんじん頼んでいい?」と、mayuちゃんが選んだキャロット・ラぺ。
下の画像は茄子の土佐酢ジュレ。
あれもこれもおいしそう~と騒ぎながら、三人で選んで。
つぎつぎ、テーブルに運ばれてきました。
「ポテトが食べたい(笑)!」と言って、hiyoちゃんが選んだ一皿。
いろいろと話しながら、頂きます。
mayuちゃんもhiyoちゃんもご多忙で
なかなか三人では会えないので、今日は貴重。
お肉もね(笑)、と。
アンガス牛と野菜の煮込み、だったっけ?
違うような気もする。
パンもおかわりして、おなかいっぱい。
おいしくて楽しい晩ごはんでした。
「ホノルルコーヒー」で、もう少し話しましょう。
パンケーキが魅力的だけど、おなかに入らないよね(笑)。
mayuちゃんからのおみやげ。オレンジとレモンのお茶と
クリスマスブレンドのコーヒー。
寒い日にはあったかい飲み物。うれしいな。
hiyoちゃんから、ハルカスのコーヒーと丹波栗のグラッセ。
おいしそう♪
そしてこちらはhiyoちゃんからのバースデイプレゼント!
素敵なプレゼント、見つけてくれて、どうもありがとう♪
mayuちゃん、hiyoちゃん。
みんなで話してると見えてくることや、ふわっと気持ちが楽になること、あるよね。
また次に会えるのを、楽しみにしています。
いろいろとご多忙だけど、無理はしないでね。
お元気でお過ごしを。
▲
by tote-note
| 2016-11-16 23:02
| おでかけ
二日限りの、アンティークとクラフトの百貨店。
アンティークのアクセサリーや着物、陶器などなど。
お花屋さんやカフェ、お弁当屋さんも出店されています。








▲
by tote-note
| 2016-11-12 23:20
| おでかけ

クリスマスのディスプレイって
気持ちが浮き立つというか(笑)。
好きなんですよね。
特にクリスマスツリーとオーナメント。
気になりつつ、入ったことのなかった「RITUEL par Christophe Vasseur」
(パン屋さんって、フランス語だとヴィエノワズリーでしたか)。
mitsuちゃんが、おいしそうなタルティーヌを買いました。
晩ごはんどうしようかあ?と
考えつつ、ちょっと歩いて。
そうだそうだと思いついたお店は「WORLD BREAKFAST ALLDAY」。
晩ごはんなのに朝ごはん屋さんへ(笑)。
テーブルの上にかわいい小物がおいてあります。
画像右の紙はお店の説明とメニュー。
頼んだ飲み物に、ビスケットが付いてきました。
カトラリーには蝉のマーク。
私はアメリカの朝ごはんを。
パンケーキ(メイプルシロップ、ホイップバター)、ベーコン、
目玉焼き、オレンジ、ポテトフライ的なもの。
mitsuちゃんのは、イギリスの朝ごはん。
フライドトースト、ベイクドビーンズ、焼いたトマト、玉子焼き、ソーセージ、ハッシュドポテト。
私は旅先の朝ごはんが好きなので(笑)
このお店は気になっていたのでした。
ちょっと前のスペシャルメニューは、台湾の朝ごはんであった模様。
閉店時間の30分くらい前になって
他にお客さんがおられず、お店の方は厨房におられ。
英語の音楽を聞きながら、mitsuちゃんとふたり、外国の朝ごはん。
外が暗いこともあって、日本にいるのではなく、
どこか他所の国にいるような感覚に。
お店のサイトはこちら→■
イラストがかわいいです。
mitsuちゃんを駅に送って、今日はこれまで。
楽しい時間をどうもありがとう。
今日あちこちでもらってきた
フライヤーとかカードとか。
素敵なのがあると見逃せず、ついつい(笑)。
mitsuちゃんから、たくさんおみやげ頂きました。
こちらは、ねぶたの金魚のミニチュア。
正面顔がたまりません(笑)。
津軽のこぎんさしのぼたん。
ブローチにしても素敵です。
このはがきもおみやげです。
とぼけた感じがとても好き(笑)。
それに、「くろいぬ」さんと、ねぶたのマスキングテープを二種類。
こんなにいろいろと、かわいいものをどうもありがとう。
ひとつひとつ、手にとってはにやにやしてます(笑)。
mitsuちゃん、また遊ぼうね♪
▲
by tote-note
| 2016-11-05 23:57
| おでかけ
今日はmitsuちゃんとお出かけです。
久々だね。この日を楽しみに待ってました。
池袋の書店で待ち合わせ(けんちゃんにそう話したら、
『高校生か(笑)?』と)して、カフェでランチを。
あまりない組み合わせ?って聞いてら
「そうでもないよ(笑)」と。
さて、どこに行こうかな?
今日はプランなしの行き当たりばったりです(笑)。
表参道に移動しました。
ルイ・ヴィトンのショウウインドウ。
パフィンがいっぱい。
右端のマネキンの表情が怖い(笑)。
独創的なデザインのバッグをあれこれ手に取ってみました。
ビーズ、スパンコール、刺繍。手作業で作られた複雑でユニークなバッグ。
それからH.P.DECOの「ナタリー・レテのアート展」へ、再び。
mitsuちゃんと共に、店内をくるくる回りました(笑)。
「H.P.DECO」の向かいに10月20日にオープンした
ナタリー・レテさんのオンリーショップ「Le monde de Nathalie 」へ。
お店の前で、けんちゃんと待ち合わせ。
mitsuちゃんに会うのは何年ぶりかな?
ちょっとおしゃべりのあと、けんちゃんは、またギャラリー巡りへ。
私とmitsuちゃんは店内へ。
ナタリーさんの作品集や雑貨などでいっぱいのお店です。
メラニンのカップと本を買っちゃいました(笑)。
カップは7、8種類くらいあったので
どれにするか、しばし悩みました。
mitsuちゃんも作品集をご購入。
クリスマスの装飾に誘われて(笑)、クレヨンハウスへ。
mitsuちゃんがとても素敵な本を買いました。
1ページづつ、刷られている版画の作品集のような本です。
またmitsuちゃんとこにお邪魔するときに
ゆっくり見せてもらおう。
そして、mitsuちゃんのおいしい手料理ごちそうになるんだ(笑。などと
勝手なことを言っており)。
▲
by tote-note
| 2016-11-05 23:18
| おでかけ
1