2017年 01月 11日
ニコライ堂と国立西洋美術館~その3

上野公園界隈には何度も来ているのに初めて伺う上野東照宮さん。参道に立派な燈籠が並んでいます。

筋肉質な狛犬さん。くるくる巻き毛。

絵馬に狸と牡丹。狸は「他を抜く」という意味なんですね。

こちらの燈籠には龍がいっぱい。後ろに映っているのは本社を囲う透塀。
肝心の唐門の写真、参拝の方々がおられてうまく撮れませんでした(笑)。
上野東照宮のぼたん苑、見ごろのようでしたが今回は入ることなく。40種、200株の冬牡丹とロウバイ、マンサクなどが咲くのだそうです。
★上野東照宮 冬ぼたんについて→■
上野だと、次に見たいと思っているのは1月17日からの「春日大社 千年の至宝」(東京国立博物館)です。2月28日からの「シャセリオ―展」(国立西洋美術館)も気になるところ。今年の展覧会、いろいろと楽しみです。
あちらへ、こちらへ、とてててと。
by tote-note
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|